令和3年度 第4回 ほほえみ学級 作ってわくわく学んでわくわく「オイルモーション」

向寒の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のことと存じます。

さて、コロナ禍でも『こころを笑顔に』親子で不思議や発見をしながら、学んでオイルモーション工作をしませんか?

とてもキレイな大小様々な粒の落ちる様子を観察したり、暗所での部屋のアクセントインテリアとしてもオシャレです。

毎回大人気のほほえみ学級企画、皆様のご参加をお待ちしております。

令和3年度 第2回 ほほえみ学級 「野菜嫌い克服クッキング ~ えっ?!卵がないよ!だし巻き卵 ~」

夏休み中に苦手なお野菜を克服して、家族のお弁当や日々の食卓や、おやつに、色合いの良いモチモチ触感のだし巻き卵を作りませんか?

お子様にも見えやすいよう、工程ごとにわけてありますので、動画をみてぜひ夏休みのご家庭でお子様と一緒に挑戦して楽しんでみてください。

講師

小森 初美(ほほえみ学級委員会 委員長)

https://daitoku.ikuyukai.net/hohoemi202102

アンケート回答のお願い

動画をご視聴になりましたら、アンケートへの回答にご協力ください。
いただいた回答は今後の活動への参考にさせていただきます。
アンケートの回答はこちらのページよりお願いします

令和3年度 第1回 ほほえみ学級「GIGAスクール構想 子供たちの文房具 ~ 親はどう向き合うのか ~」開催のお知らせ

大徳小学校育友会会長 瀬戸 雄規
ほほえみ学級委員長 小森 初美
副委員長 園部 いつき
副委員長 廣瀨 光

GIGAスクール構想により学校に整備されたタブレットの利用が本格的にスタートしました。

大きく変わっていく子供たちの教育環境は今どうなっているのか?親として具体的にどんなこと?と疑問、不安があると思います。

なぜタブレットが導入されたのか、学校で子供たちがどのように使っているのか、家庭に持ち帰った時に気をつけた方が良いことなど、実際に行われている授業を体験しながら学んでみませんか?

普段見えない子供達の授業体験が出来るので良い機会ですよ♪

テーマ

GIGAスクール構想 子供たちの文房具 ~ 親はどう向き合うのか ~

当日の内容

GIGAスクール構想について
なぜ学校に一人一台コンピュータが導入されたの?どんなことに使うの?
プログラミング教育について
なぜ学校でプログラミングを学ぶの?どんな教材を使って勉強しているの?
体験授業
大徳小学校で行っているプログラミングとタブレットを使った授業を実際に体験します。

開催日時

令和3年7月17日(土) ※2部制
①午前の部 10:00 ~ 12:00(受付 9:40~)
②午後の部 13:30 ~ 15:30(受付 13:00~)
※定員各回30名

対象

大徳小学校 保護者

会場

大徳小学校 集会室

講師

本校教諭(調整中)
相羽 大輔(本校保護者・金沢市PTA協議会会長)

参加費

無料

申込方法

下記のフォームよりお申し込みください。
申込締切: 7月12日(月)
※定員(各回30名)を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。

持ち物

お子様のGoogleアカウントのIDとパスワードの控えをご持参ください

注意事項

・車でのご来校はご遠慮下さい
・自転車でお越しの際は、指定された駐輪場に駐車して下さい 
・当日、事情により参加できなくなった場合は案内書に記載の連絡先までご連絡下さい

令和2年度 第3回 ほほえみ学級 「超かんたん!ブッシュ・ド・ノエル作り」

もうすぐクリスマス🎄✨

今年は子どもたちと一緒に「ブッシュ・ド・ノエル」を作って楽しいおうち時間を過ごしませんか?

市販のロールケーキを使うので子どもたちだけでも作れます。

今回は大徳っ子が実際に作っている動画を配信しています。子どもたちの奮闘ぶりも是非、お楽しみ下さい!

講師
髙橋 有希 様

動画は大徳小学校育友会の会員限定公開となります。
一斉配信メールの案内に記載したパスワードを入力してご覧下さい。

配信内容

第3回 ほほえみ学級 「超かんたん!ブッシュ・ド・ノエル作り」

第3回 ほほえみ学級 「超かんたん!ブッシュ・ド・ノエル作り」
第3回 ほほえみ学級 「超かんたん!ブッシュ・ド・ノエル作り」
https://daitoku.ikuyukai.net/hohoemi202003

講師

髙橋 有希 様


アンケート回答のお願い

動画をご視聴になりましたら、アンケートへの回答にご協力ください。
いただいた回答は今後の活動への参考にさせていただきます。
アンケートは 動画掲載ページ よりご回答いただけます。

令和2年度 第2回 ほほえみ学級 「知ろう!作ろう!楽しもう!学校給食」

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から毎年恒例の給食試食会は中止となりましたが、こどもたちが毎日食べている給食の内容や、献立における工夫について保護者の方にも知っていただきたいと思い、下記の通りオンライン配信を行います。

普段はなかなか見ることのできない調理室の様子もご覧いただけますし、クッキングメニューは食欲が落ちる夏にピッタリの献立になっています。

ぜひ、お子さまとご一緒にお楽しみください。

動画は大徳小学校育友会の会員限定公開となります。
一斉配信メールの案内に記載したパスワードを入力してご覧下さい。

配信内容

第1部 「大徳小学校の給食について」

第1部 大徳小学校の給食について 動画掲載ページ
第1部 「大徳小学校の給食について」
https://daitoku.ikuyukai.net/hohoemi202002#1

第2部 給食室紹介動画「給食室の一日を見てみよう♪」

第2部 給食室の一日を見てみよう♪ 動画掲載ページ
第2部 給食室の一日を見てみよう♪
https://daitoku.ikuyukai.net/hohoemi202002#2

第3部 「やってみよう♪ 親子でクッキング」 NEW(8/21公開)

第3部 やってみよう♪ 親子でクッキング 動画掲載ページ
第3部 「やってみよう♪ 親子でクッキング」
https://daitoku.ikuyukai.net/hohoemi202002#3

講師

東田 奈緒 先生(栄養教諭)


アンケート回答のお願い

動画をご視聴になりましたら、アンケートへの回答にご協力ください。
いただいた回答は今後の活動への参考にさせていただきます。
アンケートは 動画掲載ページ よりご回答いただけます。

令和2年度 第1回 ほほえみ学級 「大徳っ子 体の健康・心のケア講座 インタビュー」

今年度は、新型コロナウィルスの影響により学校生活が大きく変化しています。そこで、大西先生(養護教諭)、山野先生(児童支援担当)、野村先生(ほほえみ学級担当)にインタビューさせていただき、学校での子どもたちの頑張っている様子、先生方がしてくださっている工夫、子どもへのストレスケアなど、いろいろなお話をお聞きしました。
新しい生活様式の中での子どもたちの頑張りを少しでもお伝えできたら幸いです。

山野先生(左) 野村先生(中央) 大西先生(右)

インタビュー実施日時
令和2年7月9日(木) 大徳小学校にて

講師
大西 芳恵 先生(養護教諭)
野村 重光 先生(ほほえみ学級担当)
山野 暢子 先生(児童支援担当)

ほほえみ学級委員会
委員長 竹内 優子
副委員長 新村 菜穂香
副委員長 稲尾 美咲

インタビュー実施の際は、学校到着時の手指消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスを充分にとる、など、感染拡大防止対策を取って行いました。

インタビューの内容は大徳小学校育友会の会員限定公開となります。
一斉配信メールの案内に記載したパスワードを入力してご覧下さい。

インタビューの内容へ

令和2年度 ほほえみ学級 開級式

令和2年度 ほほえみ学級 開級のご挨拶

大徳小学校育友会
会長 瀬戸 雄規

大徳っ子保護者の皆様、新型コロナウイルスで変化した世界でどうお過ごしでしょうか?

すごく変わった、あまり変わらない、心配でしょうがない、などいろいろな思いの中、日々過ごされていることと思います。

大人の日常も変わりましたが子供の日常もすっかり変わってしまいましたね。

友達と遊んだり、家族以外とのコミュニケーションをとる機会も減ってしまったのではないでしょうか?

大人も子供もそうですが、人との関わりの中でいろいろな事に気づき、学び、人は成長していくものだと思います。

そんな機会が少なくなってしまった今、大切なのは家庭での子供との時間だと私は思います。

今までは学校に任せてしまっていたことや、友達との時間や習い事で自然に学べていた事をこれからは家庭でやっていく必要があると思います。

例年ほほえみ学級では母親目線でのいろいろな活動を企画してきました。

子供とのコミュニケーション作りの場や生活習慣の向上などを目的にやってきました。

今年度は集まって開催するイベントなどは今のところ難しいですが、先生の協力を得ながらオンラインやホームページなどを使って、子供と一緒にできること、一緒に学べること、共有できる話題づくりなど、意識して企画し活動していきたいと思っています。

今日楽しかったことが、明日も楽しいといいなって考えにつながっていくと思いますし、その思いが心の支えや、将来の成長につながっていくと思っています。

日々、お仕事や家事などでお忙しいと思いますが、お好きな時間に見れるようになっていますので、ぜひお見逃しなくご覧いただけると嬉しいです。


令和2年度 ほほえみ学級 開級のご挨拶

ほほえみ学級委員会
委員長 竹内 優子

ほほえみ学級では、例年、親子の笑顔に繋がる様々なイベントを開催してきました。

今年度は、コロナ禍のため集合型の開催は難しくなっていますが、その中でも何かできないだろうかと考え、オンラインでの配信イベントを企画しました。

イベントでの子どもたちの笑顔を直に見られないことは、とても残念ですが、今年度のオンライン企画が親子の笑顔が増える一助となりましたら、嬉しく思います。


第1回 ほほえみ学級 ごあいさつ

金沢市立大徳小学校
校長 島倉 晴信

6月1日に学校が再開されたものの、コロナウイルス感染症対策が行われる中、子どもたちの教育活動はもとより育友会活動も一定の制限下の中にあります。そんな中、まさにこの難局を打開するために、育友会執行部の皆さんが、先んじてズーム会議や動画配信を行いました。今の状況下で何ができるか、どうやったらできるかを考え活動をしていただいています。

これから、子どもたちが進む21世紀は、今まで以上に予測困難な時代と言われています。その予測困難な時代に新たな課題を協力、協同して解決する力。その力こそが、これからの未来を担う子どもたちに求められる生きる力、生き抜く力です。まさに、育友会の現在の取り組みは、その力に通ずるところであり、子どもに範を示すことでもあります。

これから学校教育においても、オンライン教育等、ICTを取り入れた新しい形態が加速度的に進みます。金沢市内の学校においても、国のGIGAスクール構想を前倒しして、今年度中に通信環境の整備、児童生徒一人一台の端末の配置がなされていきます。

このような流れに乗り、第一回ほほえみ学級「大徳っ子 体の健康、心のケア講座」インタビューの様子をホームページでアップ、第二回は「オンラインクッキング」の動画配信の予定となっております。

ホームページアップや動画配信があれば、お仕事などで参加したくてもできない人も視聴することができるメリットがでてきます。今までの育友会活動のあり方をより時代に沿った形で見直すきっかけになることになるかとも考えられます。しかしながら、このような形態だけがすべてではありません。忘れてはいけないのは、人が人として育つ根幹は、人と人との関わりの中で育まれます。その大切さを見失うことなく、その時に合った手段を選択しながら、今後もいろいろな活動が子どもたち育てにつながることを願います。

夏休み中に配信予定の第二回のほほえみ学級「オンラインクッキング」では、まさにほほえみの名の通り、動画を各家庭で視聴し、親子でクッキングに挑戦する中で、コミュニケーションが生まれ、笑いや喜び、笑顔があふれるそんな企画になればと願います。

ご尽力いただいた委員の皆様に感謝し、ごあいさつとさせていただきます。